株式会社ニッパツサービス 様
株式会社ニッパツサービス様
次世代リーダー研修「次世代リーダー育成プログラム」
- 次世代リーダー研修
-
カンパニープロフィール
世界トップのばねメーカーであるニッパツ(連結売上6,932億円)のグループ会社の1社である株式会社ニッパツサービス。ビルメンテナンス事業、環境測定・分析事業、緑化・造園事業、業務受託・物販事業、清掃事業、石油製品販売、不動産業、損害保険代理店、生命保険代理店、情報通信サービス斡旋・販売といった多様な事業を展開しています。
(企業理念)
「発展・成長する社会にあってなくてはならない会社」をモットーに、多様なニーズに確かなサービスで応える。事例概要
株式会社ニッパツサービス様は、2021年度、初の女性社員を対象とした研修を企画・実施しました。研修で「やる気スイッチ」がオンとなった女性社員たちは、各職場にポジティブな影響力もたらしました。これを踏まえて、2022年度に企画されたのが次世代リーダー研修です。
次世代リーダー研修では、ニッパツサービス様の企業理念を意識しつつ、各参加者自分らしさを活かす「働く私のマイパーパス」(自分が本当に大切にすべき「存在意義」)を決め、個々にマイパーパス行動にチャレンジをしました。その取り組みや気づきの発表会では、各人が自分の思いに自信を持ち、ネクストステージへ挑戦する意識が強くなりました。
インタビューのご協力
管理部 主任 一宮 和夫さん
IT調達部 主任 服部 葉子さん
福浦事業所 横浜営業所 主任 八木 智彦さん
福浦事業所 建設管理部 主任 山本 望さん
※所属部署・役職はインタビュー当時のものです。研修の背景・概要
1.研修の背景
元気よく前向きに仕事に取り組む女性社員の活気・盛り上がりを全社に波及させたいと次年度に企画されたのが次世代リーダー研修です。
女性社員研修の事務局を務め、次世代リーダー研修では事務局と同時に参加者の一人であった一宮 和夫さんにこの流れを説明していただきました。
「女性社員研修を手伝いながら、参加者のモチベーションがどんどん上がっていると感じました。グループワークはオンライン中心でしたが、楽しそうに取り組んでいる様子が同じフロアで働く私にも伝わってきました。同じように、触発された男性社員もいただろうと思います。」(一宮さん)
「(次世代リーダー層には)現状維持で満足するのではなく、もっと自分たちで変えていこうというモチベーションを上げていくことが必要だったと思います。そこで女性社員研修の元気で楽しそうな雰囲気を、次世代リーダー研修にも持ち込みたいと思いました。楽しく主体的に研修に取り組むことができれば、それだけでもかなり価値があるのではないかと感じていました」(一宮さん)2.研修の概要
研修には21名の主任クラスの社員が次世代リーダーとして参加しました。そのうち、半数近くが女性社員研修に参加した女性たちでした。インタビュー協力者のうち、服部 葉子さん、山本 望さんも女性社員研修に続く参加です。
研修プログラム(全5回と2度のサポート機会)は、次の通りです。
- 第1回:コミュニケーション&リーダーシップ基礎講座(1)(2022年9月集合研修)
- 第2回:コミュニケーション&リーダーシップ基礎講座(2)(2022年10月オンライン研修)
1on1サポート(1人30分)(2022年10月) - 第3回:マイパーパス行動の相互支援会(2022年10月オンライン研修)
グループサポート(1グループ40分)(2023年1月) - 第4回:マイパーパス行動発表会~個人・グループの成果報告~(2023年1月集合研修)
- 第5回:ふりかえり~ネクストステージに向けて~(2023年3月集合研修)
次世代リーダー研修では、各参加者が「はたらく私のマイパーパス」を考えることからスタートしました。マイパーパスとは、自分が本当に大切にすべき「存在意義」(「このためなら頑張れる!」という自分独自の何か!)のことです。その上で、マイパーパスを仕事の行動レベルまで落とし込んだ「マイパーパス行動」に取り組みました。一連のプロセスを、経営陣と全参加者の前で一人ひとりがプレゼンテーションをする場も設け、最終回では、しっかりふりかえりをすることで経験学習サイクルを回しました。
※経験学習サイクル
①ある経験をし、②その経験の内容を振り返り、③そこから何らかの教訓を引き出し、④その教訓を別の状況に適用する、という経験からの学びをモデル化したもの。ディビッド・コルブによって提唱された。次世代リーダーたちが自分の元気・やる気スイッチをオンにし、管理職というネクストステージに向けてのチャレンジが促進される機会となりました。
また、マイパーパスやマイパーパス行動の決定を個人任せにするのではなく、グループワークでメンバー同士が相互に支援し合うようにしました。相互支援により参加者同士のつながりを強くし、グループに活気をもたらすことを意図したものです。
研修の特徴
特徴1:男女混合での交流機会
女性社員研修と同じく、今回の研修も参加者同士の交流を重視しました。
今回のインタビュー協力者の八木 智彦さんは、同じグループの女性社員から刺激を受けたようです。
「同じグループの女性社員がリーダーシップを発揮し、上手に発表する姿に、もうちょっと頑張らなきゃ駄目だなという刺激を受けました。今思うと、女性メンバーは女性社員研修という関門をくぐり抜けてきた、鍛えられた人たちだった。それに対して、私はノーガードで参加していたんですね(笑)」(八木さん)今回の研修は男女混合での交流機会としても貴重な場であったようです。
「これまで仕事上のつながりで男性主任同士、女性主任同士の交流はあったかもしれませんが、男女混合で交流の機会を持てたのはこの研修が初めてでした」(山本さん)「男性主任には想像以上に個性的な人が多かったですね(笑)」(服部さん)
「その個性がその人の良さでもあるし、もっと一緒に何かやれば気づきもあるかもしれませんしね」(八木さん)
特徴2:「はたらく私のマイパーパス」
今回の研修で次世代リーダーたちは「はたらく私のマイパーパス」を考えました。
「自分の中でこれは大事、これは譲れないという指針が何となくあったかもしれませんが、改めてマイパーパスとして口に出して文字に書いて、行動目標にしてチャレンジし、その一連のプロセスをみんなに発表することで、『自分はやはりこれが大事なんだな』と再認識できたことが大きいです。マイパーパスは仕事のみならず今後の人生にも活きると思います。仕事を楽しくやれれば人生も楽しくなりますからね」(八木さん)
「(女性社員研修はグループ発表であったのに対して、)今度のマイパーパスは個人発表なので、誰にも頼れないのかなと思ったのですが、グループでの相互支援があり、最後までやりきることができました。一人で1から10までやるように言われていたら途中でくじけていたかもしれません」(山本さん)
「1on1の個人面談で板谷先生にアドバイスしていただき、発表資料を作成していく過程で、自分の本当に譲れないものに気づくことができました」(服部さん)服部さんは、この研修でマイパーパスのみならず企業理念(「感動と感銘をモットーに、皆様の多様なニーズに確かなサービスでお応えしています。」)にも興味を持つようになり、マイパーパス行動も企業理念を軸にしたものでした。
「それまでは企業理念には全然興味なかったんですよね。だから自分の会社とはいえ、ほぼ知らなかったです。何回かは見たことがありましたが、見てもすぐに忘れていました(笑)。でも研修でことあるごとに企業理念に触れていたので意識するようになり、最後は共感するところまで持っていけたので、いや本当に良かった。今でも毎朝読んで意識して働くようにしています。」(服部さん)研修の成果
企業理念も踏まえて、マイパーパスを決め、行動、発表した効果について参加者にお聞きしてみました。
「(企業理念とマイパーパスが)なかなかカチッとは合わないかもしれませんが、同じ方向を向くことで一生懸命頑張れば会社のためにもなるし、自分のためにもなるという好循環がつくれるといいですね」(八木さん)
「企業理念をあれほど目にすることはみんな無かったと思います。でもみんなのマイパーパスを見ると企業理念に近く、気持ちの良いサービスを提供するというところへ向かっていると思います。口に出すことで自分が向かっている方向は間違っていないと確認できました」(山本さん)
「企業理念を毎日読むようになって発見できたことがあります。正直、会社に感銘を呼べるような社員はいないと思っていました。それができるのはスポーツ選手や政治家や俳優かなと。感動くらいなら感謝されることであると思いますが、感銘を呼ぶとなると、そこまでやれる人がこの会社にはいないだろうと思っていたのですが、実はいました。そう思えると、会社を好きになるし、捨てたもんじゃないなという思いになりました」(服部さん)
「それならば、服部さんのマイパーパス行動の発表が感動と感銘を呼ぶプレゼンでしたよ!」(山本さん)自分のマイパーパスのみならず、他の参加者の発表からの刺激も大きかったようです。
「言葉に出すことで、私だけじゃなくてみんなも同じような志を持っており、そこでみんなと繋がっていると感じました。発表を聞いているとき、首を縦に振ってそうそうとうなずいている人が結構いたので、みんなそう感じていたのでは」(山本さん)
「研修の回数を重ねて、最終的にはみんなの本音が出てきたと思います。1、2回で自分の思いを書いて提出ならば、(本音ではなく)それらしい表現で無難にまとめる人もいたかもしれません。何度もグループ内で打ち合わせしたり、板谷先生のサポート面談を受けるうちに、みんなポロっと本音が出てきたように思います。お互いの本音を知ることができ、本音ベースで共通部分が多かったので、みんなが一つになれたし、今後も何か一緒にやりたいなという気にさせてもらいました」(八木さん)今回インタビューにご協力いただいた服部さん、八木さんをはじめ、研修参加者のうち何名かは、本来、部課長クラスが出席する実績報告会に部門を代表して参加し、次世代リーダーとして会社をリードし始めています。
まとめ
今回の研修で最終的には、企業(企業理念)、次世代リーダーの仲間(仲間のマイパーパス)、自分(マイパーパス)の三者が同じ方向を向いていることを確認でき、つながりと一体感が醸成されると同時に、各人が自分の思いに自信を持てるようになったのではないでしょうか。
こうした「企業とのつながり」「仲間との一体感」「自分の思いへの自信」が、次世代リーダーたちのネクストステージに向けたチャレンジの原動力となることが期待されます。
このようなチャレンジ研修に伴走する機会をいただいたことに心より感謝申し上げます。