人づくり・組織づくり 2024.10.25 ネッツトヨタ南国株式会社様全社員の「人生の勝利」をビジョンとする組織のいきいき【1】 社員がうれしく働けるような会社を作る(後半) #ボトムアップ #ホワイト企業大賞 #働きがい #全社員の幸せ #従業員調査 #日本経営品質賞 #理念浸透 #自発的行動 前半はこちら 【カンパニープロフィール】 高知に本店を置くトヨタ系自動車ディーラー。高知本店をはじめ3店舗を展開。日本全国のトヨタ販売会社(約280社)の中でお客様満足度No.1を12年連続して獲得しています。売上高63億円(2023年度)、従業員数約149名(2024年9月1日現在)。 ◆経営ビジョン (展望) 私たちネッツ南国は、お客様、地域社会に唯一無二の価値を提供します。 それは、自動車にまつわる領域に限らず、お客様や地域の幸福を増進するためのあらゆる問題解決を提供していくこと。 「なくてはならない」と語り継がれ、社会に善い影響の輪を広げる組織として、揺るぎなく存在し続けます。 そしてその過程を通じて、全社員の「人生の勝利」を実現していくことを私たちのビジョンとします。 ◆経営理念 (原則) ~全社員が人生の勝利者となるために~ 1. 自然の摂理を尊重し、原理を踏まえた組織を目指す 2. 倫理と道徳を重んじ、人間性尊重の企業を目指す 3. 社員の主体性と調和で織りなされる、「和」の風土を目指す ◆行動指針 (こころ構え) ~明朗快活な社員が集い、進化し続ける愉快な会社であるために~ ビジョンを経営理念に基づき実現するために、次の3つの指針に添って言動態を選択します 1. 真のお客様サービスを創造、実践します 2. 「考える、発言する、行動する、省察する」の成長サイクルを回し続けることで、社員が互いに人間性を磨き合い、人間としての器を大きくします 3. 志を同じくするパートナー企業と強く深く連携し、社会の繁栄に貢献するための協働を推し進めます 目次 4.社員がうれしく働ける会社づくり 4.社員がうれしく働ける会社づくり 横田さん自身もネッツトヨタ南国の活性化のために、問題発見・解決に取り組みました。それが同社の経営ビジョンに示された、お客様や地域の幸福を増進する過程を通じて、全社員の「人生の勝利」を実現するという展望です。 (1)社員へのアンケート~「入社以来今日までにどんなうれしいことがありましたか」 横田さんは、自社の問題発見のために、まず社員に対して無記名アンケートを実施しました。 「私たちの会社は1980年に設立しましたが、1983年頃に社員に対して、『入社以来今日までにどんなうれしいことがありましたか』というアンケートを実施しました」(横田さん) アンケート結果は大きく二つに集約されました。 「一つは、お客様に喜んでいただけた、感謝された、誉めていただけたといった経験です。顧客満足を高めた経験と言い換えることができます。もう一つは、仕事ができるようになった、様々な勉強ができた、目標を達成できた、気づきを得ることができたといった経験です。自分の成長を実感できた経験と言い換えることができます」(横田さん) このアンケート結果を踏まえて、次のような問題解決の方向性を明らかにしました。 「朝から晩までCS(顧客満足)をやったら、ES(従業員満足)が上がると考えるようになりました」(横田さん) お客様に喜んでいただけたるような仕事、感謝されるような仕事に励めば、お客様の満足(CS)が向上すると同時に、社員がうれしいことを経験できる、すなわち社員自身の満足(ES)が向上するという図式です。 さらに、より大きな図式で考えれば、CS向上に励むことは、もう一つのうれしいことである自己成長の実感ともつながります。お客様のために努力すれば、できる仕事が増え、様々な勉強ができ、目標を達成しやすくなるからです。 (出所)ネッツトヨタ南国株式会社 横田英毅氏 講演会資料より 社員が幸せに働ける会社、顧客満足度の高い会社を同時実現できるネッツトヨタ南国の経営は、こうした問題発見・解決を経て確立されたものです。 横田さんは、他の中小企業の経営者に対しても同様のアンケートの実施を強く推奨します。 「他の中小企業の社長さんも、社員にいきいきと働いてほしいならば、『入社以来今日までにどんなうれしいことがありましたか』というアンケートを実施すべきだと思います。社員がうれしく働けるような会社を作りたいと強く思えば思うほど、こういうことが聞きたくなるんじゃないですかね」(横田さん) (2)うれしく働けるような会社を作りたい 「うれしく働けるような会社を作りたい」と思うようになったきっかけについて、横田さんが語ってくれました。 「私の場合、以前働いてた会社では、夕方5時になったら会社をすぐに退社して、家に帰っていました。ところが当社の最高責任者になると、夜9時、10時まで会社に自分がいるわけです。あれ!と思ったんですよ。なんで自分は以前の会社で5時に帰っていたのに、こんなに遅くまで仕事しているのだろうかと。働いてること自体がそんなに苦痛じゃなくなっているわけです」(横田さん) さらに自問自答で自らの思いを深掘りしました。 「これはなぜかなと考えてみると、自分はトップですから自由なんです。自由になったら、こんなにも頑張れるのかなと実感しました。そして、社員も自由になれば、そういう自由な世界を組織風土の中に作ってしまえば、自分と同じような心境になるのかなと思いました。こうして社員が自由になれる会社、すなわち社員がうれしく働けるような会社を作りたいと思うようになりました。そこで社員がどんなときに嬉しかったのか聞いてみようと思い、アンケートを実施したわけです」(横田さん) 社内で目に見える競争をしないことも重視しました。 「全社員が人生の勝利者になるような会社、それは社内で目に見える競争をしない会社を指します。どっちが先に昇進昇格したとか、どっちの給料が高いとか、どっちが上司に認められているとか、そういう競争は一切しないような会社です」(横田さん) (3)「できるか/できないか」ではなく、「やりたいか/やりたくないか」が大事 社員の働きがいを高めることや、人を育てることの重要性は、多くの中小企業の経営者も認識していると思います。しかしながら、「それは理解しているが、それをやる余裕がない」という経営者も多いのではないかと推察します。そういった経営者に向けてのアドバイスをお願いしました。 「経営者が業績を上げることだけを考えすぎると、言い換えると、今すぐ良い結果を手に入れたいと考えすぎると、社員のやりがいが高まらない組織、人が育たない組織になってしまいます。経営者は、業績を追い求めながらも社員がうれしく働ける組織風土、人が育つ組織風土はどういうものなのかを考える必要があると思います。その場合、経営者自らが考えることが大切です。コンサルタントなどの外部専門家がそれを教えても難しい。人は誰でも自分で考えたことでなければ行動につながらないんです」(横田さん) 経営者の行動のあり方について、イチロー(元メジャーリーガー)の言葉を引用して説明してくれました。 「時々紹介するイチローの言葉に、『うまくいくか、できるかどうかではない。やりたいかどうかだ』というのがあります。これは経営者にも当てはまります。会社を変えるかどうかは、うまくいくかどうかではなく、やりたいかどうかなんです。結局、自然にできないのはやりたくない人が多いんです」(横田さん) ※正確にはイチローの引退会見での下記の言葉 「どの世界でも新しい世界に挑戦することはたいへんな勇気だと思う。でも、ここはあえて成功と表現するが、成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かない、という判断基準では、後悔を生むだろうなと思う。やりたいならやってみればいい。できると思うから挑戦するのではなく、やりたいと思えば挑戦すればいい」 「やりたいと思う人とやりたくない人の違いを紐解くと、価値観にぶつかりますね。『社員のために』という価値観を持つ経営者は、挑戦を恐れず、それを粘り強く継続できると思います。反対に、社員に対してちょっといい格好したいとか「自分のために」を優先する経営者は、なかなかやりたいと思えないのではないかと思います」(横田さん) 以上、第1回では経営理念や経営者に求められる資質、社員がうれしく働ける会社づくりなどを紹介しました。それぞれのお話に横田式経営のエッセンスが詰まっていたのではないかと思います。第2回では、採用、動機づけ、考える社員の育成といった人財マネジメントを掘り下げたいと思います。 第二回に続く
人づくり・組織づくり 2024.10.25 ネッツトヨタ南国株式会社様全社員の「人生の勝利」をビ... #ボトムアップ #ホワイト企業大賞 #働きがい #全社員の幸せ #従業員調査 #日本経営品質賞 #理念浸透 #自発的行動
人づくり・組織づくり 2024.10.25 ネッツトヨタ南国株式会社様全社員の「人生の勝利」をビ... #ボトムアップ #ホワイト企業大賞 #働きがい #全社員の幸せ #従業員調査 #日本経営品質賞 #理念浸透 #自発的行動
人づくり・組織づくり 2024.10.25 ネッツトヨタ南国株式会社様全社員の「人生の勝利」をビ... #ボトムアップ #ホワイト企業大賞 #働きがい #全社員の幸せ #従業員調査 #日本経営品質賞 #理念浸透 #自発的行動